139 件

  • PINO

【寝かしつけの方法】  1.抱っこで横揺れで寝るまでやる  2.寝た後も5分くらい横揺れを継続  3.3分くらいゆらゆらなしでも起きないか確認  4.最後にお布団に寝かせる …もっと見る

  • PINO

【寝かしつけの時の鼻歌】 0歳4か月の男の子です。抱っこして、部屋を歩きながら井上陽水の少年時代を鼻歌で聞かせると寝ます。たまにバランスボールに座り上下の揺れも加えてました。 …もっと見る

  • PINO

【背中スイッチへの対処方法】 0歳4か月の男の子です。抱っこで寝た後に布団やベッドに置いた時に起きたら、赤ちゃんの足首あたりを掴み足踏みのように左右で10回くらいやり、次は両足を同じ方向に体が軽く揺れ... …もっと見る

  • PINO

【散歩時間について】 生後6ヶ月を過ぎたあたりから積極的に散歩などで子どもと一緒に外に出るようにしていました。ただ、暑すぎたり寒すぎる日は避けるようにしていました。時間も短時間で長くても30分程度でし... …もっと見る

  • PINO

【授乳中に乳首・おっぱいを噛んだ時の対応方法】 まずはおっぱいから離して目を見て痛いことを表情と一緒に伝えるようにしていました。これが意外と効果があり、毎回繰り返しているうちに噛まないようになって... …もっと見る

  • PINO

【つかまり立ちの注意事項】 常に転んだ時のことを考えて床はマットを引いていました。またつかまった先に物を置いておくと、取って口に入れるので、行動範囲内の物で小さな物は全て排除しておいた方が良いです... …もっと見る

  • PINO

【中間反抗期(イヤイヤ期)の期間】 5歳になる娘が2歳児のようなイヤイヤ期に入ってしまって手に負えない時期がありました。やりたいことができないと大声で泣いたり暴れたりと、本当に5歳児かと思うことが毎日... …もっと見る

  • PINO

【ママが風邪を引いた時の対応方法】 どうしてもしんどくて動けない時で近くに面倒を見てくれる大人がいない場合は病児保育やベビーシッターを活用して凌いでいました。意外と親族などに頼むより外部にお願いし... …もっと見る

  • PINO

【イヤイヤ期、赤ちゃん返りへの対応】 下の子が生まれたタイミングで赤ちゃん返りとなり、あとイヤイヤ期もかさなってか、上の子がとんでもなく大変な子になってしまいました。何をしても逆をしたがったり、ど... …もっと見る

  • PINO

【寝かしつけ方】 0歳1ヶ月の娘ですが、抱っこして寝かしつけをすると、布団やベッドに置いた時に起きることが多くあったので、私は授乳クッションを床に置き、そこに寝かせるようにしていました。起きている状... …もっと見る

  • PINO

【寝かしつけにバランスボールを使う】 0歳4か月で首がすわってきた娘の寝かしつけに苦労していました。数十分も抱っこするなんて当たり前でしたが、赤ちゃんを横抱きして、親がバランスボールの上に座り縦揺れ... …もっと見る

  • PINO

【子どもとの遊び方】 絵本を読んだり、ベビーマッサージをたまにしたりしていました。あとは近くに児童館などがあれば行ったりしていました。ですが、この時期のママは休むのが第一で良いと思っています。時間... …もっと見る

  • PINO

【ウンチの時のオムツの替え方】 1.替えのオムツを履いているオムツの下に準備する。 2.オムツをはずす。 3.片手で両脚をつかみあげてお尻を浮かしておく。 4.2回ほどお尻のうんちをふきとっ... …もっと見る

  • PINO

【爪を切るタイミング】 寝ている時にそっと切るようにしていました。大人が使っている爪切りだと切りにくかったので、WEBで調べると赤ちゃん用の爪切りがあり、それを使って切っていました。 …もっと見る

  • PINO

【手を舐める子どもの対応】 小児科に行きましたが、先生からは特に何も気にしなくてよいと言われました。ゴミやホコリを掴んでいる時があったので、その時だけ手をふくようにしていました。 …もっと見る

  • PINO

【鼻づまりの対応方法】 温かいお湯につけたガーゼを鼻に乗せたり、ベビー綿棒で入口付近の鼻水などを取りましたが、効果があまりなかったので最終は小児科に行き吸引をしてもらいました。 …もっと見る

  • PINO

【吐き戻し対策】 斜めになっている吐き戻し防止ベビー枕を買いました。毎回吐くことはなくなりましたが、やはり吐き戻しが0にはなりませんでした。ですが、少しでも吐き戻しが減ったので、効果はあったのかなと... …もっと見る

  • PINO

【オチンチンの洗い方】 男の子のオチンチンの洗い方でかなり悩んだことがありました。体験談ですが、生後6ヶ月くらいからお風呂の時に優しくむけるだけ皮をむいて水で洗い流していました。あまり無理にやる必要... …もっと見る

  • PINO

【0歳0ヶ月の赤ちゃんの子育てにおける1日のタイムスケジュール】 6:00〜8:00 起床&朝食の準備 8:00〜9:00 朝食&授乳 10:00〜11:00 家事(洗濯・片づけ・掃除等) 11:00〜 昼食準備 ... …もっと見る

  • PINO

【乳歯の歯のお手入れ方法】 離乳食が始まってから歯磨き用のガーゼを使ってお風呂の時に歯を拭っていました。 …もっと見る

  • PINO

【肌のかさつきへの対応方法】 無添加のベビーワセリン、アトピタのローション、ベビーローションなどを試しましたが、うちの子はワセリンが一番良かったです。 …もっと見る

  • PINO

【オムツ漏れを防ぐオムツのはかせ方】 おむつを広げて側面内側の立体ギャザーをしっかりと外側に広げてはかせることでおしっこ、ウンチの漏れがなくなりました。 …もっと見る

  • PINO

【完全母乳の時の1日の授乳回数】 母乳の場合1日6~8回程度、ミルクの場合1日5回程度が平均だそうです。授乳時間は左右それぞれ15分くらいが目安だそうです。ただママも赤ちゃんも個人差があるので、やりながら... …もっと見る

  • PINO

【頭の掻きむしりへの対応策】 朝や夜に頭を搔きむしるようになり、血が出る時もありかなり可哀そうな状態になったことがありました。毎日頭は洗っていたし、枕のカバーも頻繁にかえるようにしていましたが効果... …もっと見る

  • PINO

【首がすわる前の縦抱きについて】 子どもが縦抱きの方が落ち着き、横抱きだと大泣きをするので、ベビースリングを買って縦抱きに対応していました。 …もっと見る

  • PINO

【テッシュを全て出す】 0歳10か月になる息子が近くにあるテッシュを全て出したい時期にきました。上の子二人ともダメということで遠ざけていたのですが、3人目という余裕もあり、ダメだよっていいながら自由に... …もっと見る

  • PINO

【指吸いこぶし吸い】 お腹が空いている時は親指を吸ってましたが、それ以外でもこぶしごと口に入れたり、人差し指や中指を入れておえっとえずくことがありました。最初は心配でしたが特に問題ないと言われて様... …もっと見る

  • PINO

【抱っこの時の揺らし方、寝かしつけ方】 今までは横揺れであやしていたのですが、最近は縦揺れ(屈伸)に変えてみたところ横揺れよりも早く寝るようになりました。また、暴れることも減り、うちの子は横より縦... …もっと見る

  • PINO

【布団をかぶせても蹴とばす時の対処方法】 冬でも布団を蹴とばして布団の上で寝ているのを見てさすがに寒いだろうと夜中に起きて布団をかけるのですが、数時間後には布団から飛び出していました。布団におさま... …もっと見る

  • PINO

【子どもが大人のようないびきをする】 パパと同じくらいのいびきをする子どもにかなり心配になりましたが、耳鼻科に行っても特に問題がなく、心配ながらも放置していたら1歳半くらいから急に静かに寝るようにな... …もっと見る

子育て図書館